必要経費だと思って、FAX料金に毎月3~5千円以上かけていませんか?
メールで送れば0円なのに、相手先の都合でどうしてもFAXが必要なときってありますよね。
FAXも確かに必要な経費ではありますが、今より安く送受信することも可能かもしれません。
FAXにも安く送る方法があることを知っておくことが大切です。
FAXの料金はどうやって決まるの?送信も受信も通信料がかかる?

FAXの送受信にかかる料金の計算方法は知っていますか?
FAX料金は送信・受信の通信料以外にもこれだけの費用がかかっています。
ファックス機でFAXを送受信する場合の料金

電話回線を使ったファックス機でFAX送受信する場合の料金を解説します。
電話回線でのFAXは受信するときに通信料金が発生しないのが特徴です。
初期費用 | 65,480円 ファックス機 25,000円 ※1 電話回線 40.480円 ※2 |
月額料金 | 2,237円 ※3 |
送信料金 | 9.35円/3分 ※4 |
受信料金 | 0円 |
印刷コスト | 約3.0円/枚 ※5 |
用紙代 | 0.8円 |
その他 | 機器故障時の修理代など |
※1 brother MFC-J904Nで試算
※2 加入電話プランの場合の金額
※3 加入電話プランの平均で試算
※4 IP網移行後の料金で試算
※5 A4モノクロ文書で試算
送信料金
電話と同じように、FAXも送信にかかった時間分の通信料金が発生します。
昼間(平日8:00~ 19:00) | 夜間(19:00~ 23:00) | 深夜・早朝(23:00~ 翌8:00) | |
---|---|---|---|
区域内(県内) | 9.35円/3分 | 9.35円/3分 | 9.35円/3分 |
隣接・~20km(県内) | 22円/3分 | 22円/3分 | 22円/3分 |
20km~60km(県内) | 33円/3分 | 33円/3分 | 22円/3分 |
60km~(県内) | 44円/3分 | 33円/3分 | 22円/3分 |
隣接・~20km(県外) | 22円/3分 | 22円/3分 | 22円/3分 |
20km~30km(県外) | 33円/3分 | 33円/3分 | 33円/3分 |
30km~60km(県外) | 44円/3分 | 33円/3分 | 33円/3分 |
60km~100km(県外) | 66円/3分 | 44円/3分 | 33円/3分 |
100km~(県外) | 88円/3分 | 77円/3分 | 44円/3分 |
※わかりやすくするために3分間の料金で統一してあります。
詳しくはNTTコミュニケーションズのページで確認してください。
送信先の距離が遠ければ遠いほど料金も高くなる仕組みです。
2024年以降は料金が全国一律になります。
昼間(平日8:00~ 19:00) | 夜間(19:00~ 23:00) | 深夜・早朝(23:00~ 翌8:00) | |
---|---|---|---|
全国一律 | 9.35円/3分 | 9.35円/3分 | 9.35円/3分 |
受信料金
電話回線を使ったファックス機では受信時に通信料は発生しません。
ただし、用紙代やインク代がかかります。
その他の料金
初期費用としてファックス機本体(約2万円~)、電話回線工事(約4万円)の料金がかかります。
電話回線の月額料金(約1,800円~)も毎月かかります。
受信するごとにインク代、用紙代なども発生。
ファックス機が故障したときは修理代や買い替え費用も必要になります。
コンビニのFAXで送受信する場合の料金

コンビニのFAXは初期費用や月額料金がかからないのが特徴です。
送信料金
コンビニでFAXを送信するときの料金は50円/枚です。
ほぼすべてのコンビニでFAXが送信できます。
受信料金
コンビニのFAX受信料金は50円/枚です。
ただし、セブンイレブンなど、一部のコンビニではFAX受信ができません。
その他の料金
コンビニのFAXは送信・受信料金以外は必要ありません。
インターネットFAXで送受信する場合の料金

インターネットFAXは利用するサービスによって料金が大きく変わります。
送信料金
主要な4社の送信料金を並べてみます。
メッセージプラス | MOVFAX | 秒速FAX | eFax | |
---|---|---|---|---|
送信料金 | 16円 ※1 | 8.8円 ※2 | 10円 ※3 | 11円 ※4 |
※1 メッセージプラス同士は無料、年払いは初年度3000ptプレゼント
※2 1送信2枚ごと
※3 5,000枚以上は割引あり
※4 60秒ごとに計算、毎月150ページまで無料
どこを選んでもコンビニのFAXに比べると格安です。
受信料金
メッセージプラス | MOVFAX | 秒速FAX | eFax | |
---|---|---|---|---|
受信料金 | 0円 (無料) | 8.8円 ※1 | 8円 ※2 | 11円 ※3 |
※1 毎月1,000枚まで無料
※2 SOHOプラン
※3 毎月150ページまで無料
受信は完全無料(メッセージプラス)、毎月1,000枚まで無料(MOVFAX)など、他の方法に比べるとかなり安いです。
その他の料金
インターネットFAXは送信・受信料金以外に初期費用や月額料金がかかります。
メッセージプラス | MOVFAX | 秒速FAX | eFax | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 1,100円 ※1 | 1,100円 | 1,650円 ※2 | 1,100円 |
月額料金 | 月払い:1,045円 年払い:10,450円 ※3 | 1,078円 ※4 | 550円 ※5 | 月払い : 1,980円 年払い : 19,800円 |
※1 年払いは初期費用不要
※2 送信のみの利用は初期費用不要
※3 月払いは初月無料
※4 スタンダードプラン、初回30日分割引
※5 SOHOプラン、送信のみの利用は基本料金不要
ファックス機本体(約2万円~)や電話回線工事(約4万円)、さらに電話回線の月額料金(約1,800円~)に比べるとかなり安いのがわかります。
次からはここまでの内容をFAX料金比較表にまとめていきます。
FAXを一番安く送る方法は?実際にかかる料金を比べてみた

FAX送受信の料金を3つの方法で比べてみました。
まずはFAX料金表にまとめてみる

まずはそれぞれのFAX送受信料金を表にしてみます。
- ファックス機は「私が導入するならこれ」という商品(brother MFC-J904N)を選びました。
- インターネットFAXはコスパNo.1のMOVFAXで試算します。
ファックス機 | コンビニ | インターネットFAX | |
---|---|---|---|
初期費用 | ※1 ※2 | 65,480円0円 | 1,100円 |
月額料金 | 2,237円 ※3 | 0円 | 1,078円 |
送信料金 | 9.35円/3分 ※4 | 50円/枚 | 8.8円 ※6 |
受信料金 | 0円 | 50円/枚 | 1,001枚~:8.8円 | ~1,000枚:0円
印刷コスト | 約3.0円/枚 ※5 | 0円 | 0円 |
用紙代 | 0.8円 | 0円 | 0円 |
その他 | 機器故障時の修理代など | なし | なし |
※1 brother MFC-J904Nで試算
※2 加入電話プランの場合の金額
※3 加入電話プランの平均で試算
※4 IP網移行後の料金で試算
※5 A4モノクロ文書で試算
※6 1送信2枚ごと
それぞれの特長をまとめると…
ファックス機 | 送信・受信料金が安い 初期費用と月額料金が高い 印刷コストなどのランニングコストがかかる |
コンビニ | 初期費用や月額料金が不要 1枚あたりの送信・受信料金が圧倒的に高い わざわざコンビニまで行くのが面倒 |
インターネットFAX | 送信・受信料金が安い 初期費用や月額料金も安い 特になし |
インターネットFAXのコストのバランスの良さが目立ちます。
次は枚数ごとに実際にかかる金額を試算してみます。
実際にかかる料金で比べてみた

先ほどの料金表をもとに実際にかかる金額を見てみましょう。
ファックス機 | コンビニ | インターネットFAX | |
---|---|---|---|
10枚 | 3,414円 | 500円 | 1,141円 |
30枚 | 3,583円 | 1,500円 | 1,229円 |
50枚 | 3,753円 | 2,500円 | 1,317円 |
100枚 | 4,176円 | 5,000円 | 1,537円 |
200枚 | 5,024円 | 10,000円 | 1,977円 |
300枚 | 5,871円 | 15,000円 | 2,417円 |
500枚 | 7,566円 | 25,000円 | 3,297円 |
1,000枚 | 11,804円 | 50,000円 | 5,497円 |
この表を見るとインターネットFAXのコストが圧倒的に安いのが分かります。
少ない枚数だとコンビニFAXでもよさそうですが、毎回コンビニに行く手間を考えると最初からインターネットFAXにしておいた方が無難です。
ファックス機を使う場合は電話回線の料金やインク代でかなりのコストがかかるのがわかります。
FAX送受信A4サイズ1枚あたりの料金にしてみる

FAX送受信でA4サイズ1枚あたりに必要な料金にしてみます。
ファックス機 | コンビニ | インターネットFAX | |
---|---|---|---|
10枚 | 342円 | 50円 | 115円 |
30枚 | 120円 | 50円 | 41円 |
50枚 | 76円 | 50円 | 27円 |
100枚 | 42円 | 50円 | 16円 |
200枚 | 26円 | 50円 | 10円 |
300枚 | 20円 | 50円 | 9円 |
500枚 | 16円 | 50円 | 7円 |
1,000枚 | 12円 | 50円 | 6円 |
こうして見ると、よりインターネットFAXの安さが目立ちます。
よほど少ない枚数(20枚以下)でない限りはインターネットFAXが格安でFAXを送受信できそうです。
FAX料金が一番安いのは…

ここまで比べてみてわかったのは、FAX料金が一番安いのはインターネットFAXだということ。
ファックス機 | コンビニ | インターネットFAX | |
---|---|---|---|
総合評価 | |||
初期費用 | |||
月額料金 | |||
送信料金 | |||
受信料金 | |||
その他 |
他の2つの方法に比べて、インターネットFAXは格安でFAXを送受信できます。
初期費用も1,100円と高くないので、気軽に始められるのも嬉しいですね。
FAX料金でお困りなら、一度インターネットFAXを試してみるのがオススメです。
FAXの料金でよくある質問

FAXの料金でよくある質問をまとめました。
メッセージプラス | MOVFAX | 秒速FAX | eFax | |
---|---|---|---|---|
総合評価 | ||||
価格 | ||||
送信形式 | ||||
使いやすさ |
迷ったらメッセージプラス、MOVFAXのどちらかを選んでおけば間違いはありません。
インターネットFAXのおすすめランキング詳細、徹底比較はこちら↓で詳しく解説しています。
まとめ:FAXを安く送りたいならインターネットFAXを使うべし


ここまでFAX料金を比べてきましたが、インターネットFAXが一番安くFAXを送れることがわかりました。
ファックス機 | コンビニ | インターネットFAX | |
---|---|---|---|
総合評価 | |||
初期費用 | |||
月額料金 | |||
送信料金 | |||
受信料金 | |||
その他 |
それぞれの特徴をまとめると…
ファックス機 | 送信・受信料金が安い 初期費用と月額料金が高い 印刷コスト、用紙代などランニングコストがかかる |
コンビニ | 初期費用や月額料金が不要 1枚あたりの送信・受信料金が圧倒的に高い わざわざコンビニまで行くのが面倒 |
インターネットFAX | 送信・受信料金が安い 初期費用や月額料金も安い 特になし |
FAX料金表はこちらをクリック
ファックス機 | コンビニ | インターネットFAX | |
---|---|---|---|
初期費用 | ※1 ※2 | 65,480円0円 | 1,100円 |
月額料金 | 2,237円 ※3 | 0円 | 1,078円 |
送信料金 | 9.35円/3分 ※4 | 50円/枚 | 8.8円 ※6 |
受信料金 | 0円 | 50円/枚 | 1,001枚~:8.8円 | ~1,000枚:0円
印刷コスト | 約3.0円/枚 ※5 | 0円 | 0円 |
用紙代 | 0.8円 | 0円 | 0円 |
その他 | 機器故障時の修理代など | なし | なし |
※1 brother MFC-J904Nで試算
※2 加入電話プランの場合の金額
※3 加入電話プランの平均で試算
※4 IP網移行後の料金で試算
※5 A4モノクロ文書で試算
※6 1送信2枚ごと
枚数ごとの実際にかかる金額はこちらをクリック
ファックス機 | コンビニ | インターネットFAX | |
---|---|---|---|
10枚 | 3,414円 | 500円 | 1,141円 |
30枚 | 3,583円 | 1,500円 | 1,229円 |
50枚 | 3,753円 | 2,500円 | 1,317円 |
100枚 | 4,176円 | 5,000円 | 1,537円 |
200枚 | 5,024円 | 10,000円 | 1,977円 |
300枚 | 5,871円 | 15,000円 | 2,417円 |
500枚 | 7,566円 | 25,000円 | 3,297円 |
1,000枚 | 11,804円 | 50,000円 | 5,497円 |
FAX送受信A4サイズ1枚あたりの料金はこちらをクリック
ファックス機 | コンビニ | インターネットFAX | |
---|---|---|---|
10枚 | 342円 | 50円 | 115円 |
30枚 | 120円 | 50円 | 41円 |
50枚 | 76円 | 50円 | 27円 |
100枚 | 42円 | 50円 | 16円 |
200枚 | 26円 | 50円 | 10円 |
300枚 | 20円 | 50円 | 9円 |
500枚 | 16円 | 50円 | 7円 |
1,000枚 | 12円 | 50円 | 6円 |
とにかくFAXを安く送りたい、受信したいならインターネットFAXを使うのがオススメです。
従来のファックス機と違って導入のハードル(初期費用)もそんなに高くないので、気軽に始められるのも嬉しいポイント。
また、ネットにつながっていればいつでもどこからでもFAXを送受信できるので、外出先や自宅からでもFAXが使えるようになります。
FAXの導入や入れ替えを検討しているなら、ぜひ一度インターネットFAXを試してみてください。
コメント ※スパム対策のため管理人確認後の掲載となります